審美治療|浜松市浜名区於呂の歯科・歯医者
-長谷川歯科医院

〒434-0015
静岡県浜松市浜名区於呂2129-1
053-588-3575
WEB予約
ヘッダー画像

審美治療

審美治療|浜松市浜名区於呂の歯科・歯医者
-長谷川歯科医院

審美治療とは

審美治療とは、歯の美しさに重点に置いた総合的な歯科治療のことです。単に歯をきれいにするだけでなく、長期に渡って機能させる事も目指して治療をおこないます。

自然で明るい笑顔になれるような歯を、長期的に維持できることを目指して、患者さまとよく相談した上で治療を行います。

こんなお悩みはありませんか?

  • 歯を白くしたい
  • 歯ぐきの色が気になる
  • 口元に自信が無く思い切り笑えない
  • 詰め物の歯の色をより良いものにしたい
  • 歯の形を短期間で調整したい

当院で可能な治療・処置など

  • ホワイトニング
  • つめもの(インレー)
  • 差し歯・被せもの(クラウン)
  • ラミネートベニア
  • クリーニング

など

クラウン(被せ物)について

クラウンとは、むし歯の治療などで歯を削った後に被せる人工の歯のことです。
クラウンには、様々な種類があり、保険診療では部位によって、作ることができる冠が決められています。

クラウンの種類(保険適用外)

オールセラミック(e.max)

オールセラミッククラウン

特徴

セラミック(陶器)でできたクラウンです。

メリット

  • 天然歯のような透明感がある自然な白さ
  • 変色しにくい
  • 汚れがつきにくい
  • 金属アレルギーが起こらない

デメリット

  • 強い衝撃で割れることがある

メタルボンド

メタルボンド

特徴

中身を金属で作り、外側にセラミックを張り付けたクラウンです。

メリット

  • 中身が金属で作られているため耐久性がある
  • 透明感はオールセラミックほどではないが、自然な白さがある

デメリット

  • 裏から見ると金属が見える
  • 歯ぐきに黒ずみができることがある
  • 金属アレルギーを起こすことがある

ハイブリッドセラミッククラウン

ハイブリッドセラミック

特徴

セラミックとレジン(プラスチック)を混ぜた材料で作られたクラウンです。

メリット

  • 天然歯に近い透明感がある

デメリット

  • 長期間の使用で変色することがある
  • 耐久性が低い

ラミネートべニア

ラミネートベニア

特徴

歯を少しだけ削ってセラミックを張り付けます。

メリット

  • 天然歯のような透明感がある自然な白さ
  • クラウンをかぶせるよりも削る部分が少ない

デメリット

  • むし歯が大きい場合や歯ぎしり、かみしめが強い場合は適用できない
  • クラウンと比べると取れやすい

ゴールドクラウン

ゴールドクラウン

特徴

金合金や白金加金などの貴金属で作られたクラウンです。
金は、金属なのにやわらかいという特性があります。

メリット

  • 金属なので強度がある
  • 劣化せず長持ちしやすい
  • 歯になじみやすく、咬み合う歯にもやさしい

デメリット

  • 金属が目立つ
  • 金の相場により金額が変わります

クラウンの種類(保険適用)

硬質レジンジャケット冠硬質レジンジャケット冠

特徴

レジンという歯科用プラスチックで作られたクラウンです。

メリット

  • セラミックのような天然歯に近い透明感は無いが、色が白い
  • 保険適用で治療費が抑えられる

デメリット

  • 長期間の使用で変色することがある
  • 割れやすく減りやすい

硬質レジン前装冠硬質レジン前装冠

特徴

中身を金属で作り、見える部分にレジンを張り付けたクラウンです。

メリット

  • セラミックのような天然歯に近い透明感は無いが、色が白い
  • 中身が金属なので強度がある
  • 前歯~犬歯であれば保険適用で治療費が抑えられる

デメリット

  • 裏から見ると金属が見える
  • 長期間の使用で変色することがある
  • 金属アレルギーを起こすことがある

合金(金銀パラジウム)合金(金銀パラジウム)

特徴

いわゆる銀歯で、全体が金銀パラジウム合金でできたクラウンです。

メリット

  • 金属なので強度がある
  • 保険適用で治療費を抑えられる

デメリット

  • 金属部分が目立つ
  • 劣化しやすく、むし歯が再発しやすい
  • 金属アレルギーを起こすことがある