\LINEお友達追加から予約も可能です/
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
9:30-12:30 | 〇 | 〇 | 〇 | / | 〇 | 〇 | / |
14:30-19:00 | 〇 | 〇 | 〇 | / | 〇 | ▲ | / |
休診日:木曜・日曜・祝日
▲…14:30~18:00
LINEやWEBからの予約ができるようになりました。
休診の日でも24時間予約可能となりますので、ぜひご活用ください。
LINE予約の際は、ご登録をお願いいたします。
①QRコードを読み込み、「追加」
②トーク内容に従って「Clinic:482」を送信
③「クリニック予約に同意する」をタップ
➃お名前、携帯電話番号を入力
ご不明な点等ございましたらお気軽にお聞きください。
誠に勝手ながら、8月11日(日)~8月15日(木)の間、休診をいただきます。
8月16日(金)より通常通り診療いたします。
ご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
当医院はマイナ保険証を利用して患者様の診療情報を取得・活用することにより、
質の高い医療の提供に努めている医療機関として、以下の点数を加算しております。
マイナ保険証を利用しない場合
初診時:3点(医療情報取得加算1)
再診時:2点(医療情報取得加算3)
マイナ保険証を利用した場合
初診時:1点(医療情報取得加算2)
再診時:1点(医療情報取得加算4)
ご不明点がございましたらお気軽にお聞きください。
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力お願い申し上げます。
この度当院のホームページを開設いたしました。皆様の健康にお役立ていただける情報等を発信していければと思いますので、どうぞ今後ともご愛顧のほどよろしくお願いいたします。
はじめまして。長谷川歯科医院の長谷川和彦と申します。
歯医者というと「怖いから行きたくない」、「気になるけど痛くなったら行こう」という方も多いのではないでしょうか。
実際、不具合が起きてから来院し、むし歯や歯周病が重症化していることが多くみられます。
当院では予防を重要に考え、気楽にすぐ行ける歯医者、いつまでも通いたい歯医者を目指しております。
わかりやすく丁寧な説明を心がけ、患者様が納得した上で治療に進めたいと考えております。
まずはお気軽にご相談ください。
一人ひとりに寄り添った丁寧な診療を心がけております。
歯科治療は何をされているかわかりにくいので、しっかり説明することを大切にしています。
疑問や不安は治療前に聞かせていただき、安心して通うことができる歯科医院にしたいと考えております。
まずはお話しだけでも構いませんので、気になることがある方はお気軽にご来院ください。
「歯が痛くなった」、「歯ぐきが腫れた」、「つめものがとれた」など何かあったときに歯科医院に行くことが多いと思います。
しかし、症状が出たときにはすでにむし歯が大きくなっていたり、歯周病が進んでいたりと治療が大変になることがとても多くみられます。
一度削った歯は戻ってこないので、むし歯の治療を繰り返すと、抜歯のリスクが高くなってしまいます。
痛くなったら歯科医院に行くのではなく、むし歯をつくらないように歯科医院へ行く『予防歯科』が重要です。
なるべく削らないのはもちろん、治療が必要な歯は精度の高い治療によってむし歯の再発を防ぐことも大切です。
また、子どものときから歯科医院に行く習慣があるとむし歯のリスクが下がります。
一緒に歯磨きの練習をしたり、フッ素を塗ってみたり、むし歯のチェックをしたり、できることから始めましょう。
歯医者を嫌いになると、将来の歯の健康に影響してしまいますので、むりな治療はいたしません。
定期的なメインテナンスを行い、お口の健康を維持するサポートをさせていただきます。
必要に応じてレントゲン撮影を行います。
さらに、より精密な治療のためにCT検査を行うことがあります。
CT画像では3次元的により正確な情報を得られ、多くのメリットがあります。
①インプラント
あごの骨の厚み、幅、形、神経の走行を確認できるため、安全な治療のためには必須です。
②根管治療
歯の根の形状を読み取ったり、病巣の広がりの検査が可能です。
③親知らず
親知らずは深いところに埋まっていたり、大きな神経や血管に近い場合があります。
抜歯はリスクを伴うので、抜歯を行うかの判断ができたり、より安全な抜歯が行うことができます。
その他、歯の移植や歯周病の場合などCT撮影を行うことがあります。
敷地内に専用駐車場も完備しておりますので、お車でもお気軽にお越しいただけます。
①お問い合わせ・ご相談
お電話、LINE、WEB予約が可能となっております。
急な飛び込みでのご来院にも対応可能ですが、予約優先のためお待たせしてしまうことをご了承ください。
事前にご連絡いただけましたら待ち時間の少ない時間をお伝えいたします。
②問診・診査
初めての方は問診表に記入して頂き、気になることやご希望をお伝えください。
歯医者が怖い、早く治療を終わらせたい、ゆっくり説明を聞きながら治療したいなど、どんなこともお気軽にお伝えください。
診断なくしては治療ができないので、必要な検査を行います。
③治療計画の説明
お口の中の状態、痛みの原因、治療方法の選択肢、治療回数、費用など、説明をさせていただき、ご同意いただいてから治療を開始いたします。